想定を越えた保有期間

第2講 Hー1

 ナンバリングが新しくなった。このナンバーについては、未だにその詳細を明かしていない。しかし、これについて知りたい人など一人もいないだろう。なんせ、『常自語』を知る者は数人しかいないのだから。

○記録(7月4日-8日)

8日 サービス業 1,642円 100株 売 (164,200円)△16,000円

8日 情報・通信 1,200円 100株 買 (120,000円)

○評価

 サービス業の売りは5月31日に買った株である。つまり、1か月以上保有していた。想定よりも長くなった印象だ。6月の第3週から起こった日経平均株価の続落によって、この株価も例外なく続落となった。一時は、16%程度のマイナスになるなど厳しい状況が続いたが、なんとか保有して堪えたことは良かったと思う。一方で、売るタイミングは好ましくなかった。この株の8日の高値が1,689円、安値が1621円、高値と安値の平均が1,655円だ。他にも判断する材料はあるが、少なくともこの平均以上では売りたかった。しかし、別項目に詳しく書くが、これについてはあまり気にしない方が良いだろう。

 情報・通信の買いはゴールデンクロスだがそれがはっきりせず、流動性があまりないという不安な材料はある。しかし、いくつかの銘柄を吟味した結果、この銘柄を買ったのだ。先週やそれ以前にしてしまった、半ば衝動的な買い方ではない。あとは、今後に期待するしかないだろう。

 

スタンス

 『○評価』の一段落最後に記したことについて深掘りしよう。『スタンス』とタイトルを付けたように、どのような立場、態度で株式投資を行っているのかが、ここでの焦点だ。

 簡潔に言えば、「株式市場で一万円程度の利益を細々と頂戴する」である。きっと、数万円など株式投資においては大したことないのだろう。しかし、大きな利益を求めると欲が出てしまう。一方で、数千円程度の細かな利益をたくさん生み出しても株式市場に参加している感覚がなくなる。自己が無理なく適度に行えるのが、この考え方なのだ。

 そうなると、サービス業の売り△16,000円は欲が出たと言えよう。その上、もっと高く売れたと評価するのだから尚更だ。ただ、今回はある種の例外だった。いずれにせよ、自己のスタンスとその日の株式市場の状況を深く見極める必要がある。

 

 利益の株式を売ったため、保有株式は損益の状態が続いている。考えることは多い。

小さな歩幅で前進する

第2講 D-13

 前回の記事に御二方がリアクションをしてくださった。きっと、タグで引っ掛かったのだろう。御二方ともに株式投資をなされている様子で、かなりの経験値があると見える。加えて、ブログも長年に渡っての積み重ねがある。

 両氏についての素性や具体的な人物像は知り得ないが、このような方々にリアクションを頂けたことは喜びとなった。これは、初心者かつ若輩である身の特権と言えよう。

 さて、本題に入るが、まずは記録をする。

○記録(6月27日~7月1日)

1日 小売業 1,640円 100株 売 (164,000円)△11,500円

1日 電気・ガス業 1,130円 100株 買 (113,000円)

 

 小売業の売りは6月6日に買ったものである。1か月近く保有してしまったのは、株価が思ったよりも上がらなかったからである。ならば早々に見切りをつけて売れば良かったのではないか、との考えもあるが、明確な損益確定の基準を持っていないため、それができない。このことがいずれ、大きな足かせとなると思われる。売るタイミング、特に損益での売るタイミングの基準を早めに設けた方が良い。

 一方で、今回の小売業の売りのタイミングは好ましかったように思う。この日の高値に近い株価で売ることができた。

 反省点としては、1日に買った電気・ガス業だ。またしても、明確な基準を持たないで買ってしまったのである。しかし、ゴールデンクロス後とあって期待はしている。この日の高値と安値の差が大きく、現状としては如何ともつかない。買うタイミングにしても、少々高めの株価であったように思える。一度反省したはずの「明確な基準がないこと」を再びしてしまったことは、自己を律することでしか改善はできない。

○評価

 保有株式時価総額は、損益の状態で今週を終えた。もっとも芳しくないことは、1日に買った株さえも損益であることだ。熟慮が足りていない、それ以前に、情報が不足している。加えて、情報を得る努力をしているようには思えない。

来週へ

 ここまで見てきて、問題を様々抱えているのが分かる。しかし、天无の本業は大学にある。ここはどうしても外せないのだ。前回の『雑記』に記したことを一読すれば明らかだが、学業以外にはほとんど読書しかしていない。それでも、時間が、否、やる気が不足している。

 必要なのは、時間以上にやる気だ。来週、何かしら改善されることを期待する。

私的な情報を提示する

第2講 D-12

 先週に続いて今週も売買を一度もしなかった。前回に『経験値』と項目立てて何やら書いていたが、これでは無駄に文字を増やして、どうでもいいような文章を連ねていただけになってしまう。

 前回は損切に多少の焦点を当てた。損益の確定は、なかなか踏み出せないらしく、その結果が今週一度も売買をしなかったことであろう。はっきりとした基準とそれを実行する意志、この両方を備える必要がある。とりわけ、基準については、いまだ明確なものがなく、それゆえに身動きが取れない。前回と似通う反省をするのは頂けないが、「基準」を持つことが改善点だ。

○記録(6月20日~24日)

保有株式時価総額 561,750円

利益 ▼32,450円

 

 今回は明確な数値である。保有している4つの銘柄は、いずれも現状は損益として存在している。その内、1つについては-17%近くまで下がったので、この時は気が沈んでいたが、これもよい経験であろう。この銘柄はいまだに-10%近くだが、今後に期待としておく。

 

雑記

 個人的な話をする。この記事を書いている人間(以下、天无〈てん〉)は、現在、大学2年生である。大学生の日常は当然、大学に行くことだが、その他にも、部活やサークル、アルバイトに娯楽など様々ある。では、天无は何をしているのか。それは、大学に行くことのみである。のみ、という表現は多少の語弊があるが、大体はこれで合っているだろう。大学に行き、講義を受け、帰宅する。家では主に読書で時間を消費している。

 なぜ、こんなにも私的な情報を明らかにするのか。それは、これから株式投資を始めようとしている同年代の人々、あるいは異なる年代の人々に、これを書いている人間の存在を多少なりとも明らかにする必要があると考えたからだ。

 そもそも、株式投資はほとんどの人間ができる。一方で、始めたいと思っていても、躊躇うことや苦戦することがあるだろう。そこで、初心者である天无がここに記録をして、そのような人々の一助となればよいと思っているのだ。

 まだまだ初心者を名乗れるうちに試行錯誤して、何か得るものがあれば良いだろう。そのためにも、改善が求められる。

 

 まだ、字数制限よりも100字弱が残っているが、無駄に文を連ねるわけにもいかない。この辺で今回は終わりにする。

損益と損切に向き合う

第2講 D-11

 先週木曜日からの株価続落によって、損失が大きくなっている。先週にも記したが、これの詳細については知り得ない。調べればよいのだが、それができなかった。ただ、損失が大きくなっていることは分かる。ほとんどの指数で、先週木曜日から下落が続き、日経平均株価も大きく落ち込んでいる。この状況はもはや、保有している株価が下がるのは当然と言えよう。

 つまりは、株価の選び方が良くなかったとの見方は誤りではないだろう。しかし、損切ができていないことは明確になった。否、そもそも損切の基準を設けていなかったのだ。加えて、先週に取り上げた決定事項をすぐさま変更するという考え方は、再考して良くないと結論付けた。

 この一週間は、売買を一度もしなかった。理由は上述した通りだ。振り返ると、損切ができない、利益がないことがその理由だ。では、保有株式はどれほど落ち込んでいるのか。確認したいところだが、諸事情で不可能なため、記憶を頼りに記す。

○記録(6月13日-17日)

保有株式時価総額 540,000円

利益 ▼50,000円

 

 これが現状である。これは概算であって実際とは異なるが、言葉通り概ねこんな数値だ。投資総額がおよそ590,000円、損失がおよそ50,000円ある。これを利益にするというよりも、損失をなくすためにはどうするかを考える方が良いだろう。

○猛省

 度々記したが、損切である。いくら損益であっても売ってしまい、株価が上がりそうなものを買う方が良い。だがここで、買う目安がゴールデンクロスしかないというのは、大きな弱点となるだろう。損切の基準も必要だが、買う基準も必要である。

 これをどうするかについては、考えるしかない。今回では結論を下せない題材だ。

 

経験値

 株価続落の日々は、むしろよい経験となったであろう。初心者でなんとなく大きな利益を出して、なんとなくそれが続いたら、なんとなくこのままでいいなと思ってしまったかもしれない。

 だいたい人間は、鬼気迫るときに解決策を見出すし、いつもならできないような行動をする。これが吉凶、どちらになるかは分からない。しかし、危機だからこそ為せることがあるのだ。これが何かも分からないが、今が、来週がその時であることは分かる。

 

 今回も内容が薄くなった感はあるが、売買をしなければ、とくに損切をしなければならないことがはっきりした。来週の改善を期待する。

小さな変化が絶えない

第2講 D-10

 何から話そうか迷うが、とりあえず記録を済ませておく。

○記録(6月6日-10日)

6日 情報・通信 1,995円 100株 売 (199,500円)△10,000円

6日 小売業 1,525円 100株 買 (152,500円)

7日 卸売業 1,935円 100株 買 (193,500円)

 

 前回の『○評価』において、売買についての指南を示した。これが大方の「目的」と「理由」になるため、個別にこの内容を示すことはしないでおく。加えて、この先も特段の事象がない限り「目的」と「理由」を書くことはない。現状としては、「目的」が配当・株主優待で中長期に保有することを想定した場合のみ記すことになるだろう。

 

○評価

 前回のサービス業の買いが売れずに損益の状態で残っている。やはり、「予想の明確な株価はない」という曖昧な判断が一因といえると思う。今週は一時を除いて損益として存在し、買ったときの株価に戻ったタイミングで売るか考えたが、しなかった。こちらについても、理由がないのが課題点である。

 6日に売った情報・通信の株価は、議論の余地がない。ある程度、思った通りに事が運んだと結論する。

 7日に買った卸売業については一時期、前回の指南で示した5,000円以上の利益になったのだが、売らずに残した。なぜか。まだ上がると推定したからだ。これの吉凶はともかく、決めたようにできないのは考えものだ。しかし、ここで反駁をしたい。大事なのはその時の情報である。単純に、金額だけで判断するのは甘いのではないだろうか。書いた数日後にそれが砕かれるのは頂けないが、どうしてもこのように思考したのである。

 総論する。今週金曜日は、ほとんどの指数が下落し、業種別の指標でもすべての業種が下落した。原因は世界経済にあるのだろうが、その詳しいことについては知らない。企業のみでなく、指数ではどう変化しているのか、世界的な或いは国内の政治と経済に関する大きなニュースは何か、このような多角的な視点が求められるのだと思う。

スタイル

 株式投資には様々なスタイルがあるらしい。短期と中長期に大別されるが、短期に焦点を当てよう。一日、数日、一週間から二週間、二週間以上、一か月以上。あまり、不要な情報は入れたくないので、これ以上は詳しく記さないでおく。何が言いたいのか。それは、二週間までの売買をメインに置きたい、ということである。

少しずつ基準を設ける

第2講 D-9

 『常自語』をはじめて今月で10か月目となった。読者はいまだ「2人」という寂しさであり、実際の読者はいないのではとも思う。しかし、今まで通りの形式を続けるのには、そろそろ飽きてくるだろう。そのため、2つの変化を加える。

 形式の変化、その1つは分量だ。知る者はいないだろうが、実はこれまで記事1本の字数を600字以内にしていた。これは、読みやすさと自己の文書作成の拙さを考慮した上での判断だ。だが、伝えるべき事柄が増えつつあるなか、600字では不足すると感じたのである。そのため、今回から字数の制限を1000字までにする。

 もう1つは、自己のことについて少しばかり記す。昨年度は「言葉」の議論をしていて、今年度から「株式投資」に転換した。つまり、自己に関することはほとんど書いてこなかったのである。そのため、「株式投資」に繋がりそうな内容に絞って、自己のことを記す。

 さて、本題に入るが、まずは記録を付ける。

○記録(5月30日-6月3日)

31日 サービス業 1482円 100株 買 (148,200円)

          目的:キャピタルゲイン

          理由:上がり調子であると予想

             予想の明確な価格はない

3日 その他金融業 2095円 100株 売 (209,500円)△10,500円

           目的:キャピタルゲイン、利益確定

           理由:前回の予想上限に近づいた

3日 情報・通信 1895円 100株 買 (189,500円)

           目的:キャピタルゲイン

           理由:ゴールデンクロス発生後

 

 ここで思うのは、これだけでは具体的な判断と心理状況が分からないことである。そのため、「○評価」として別項目を立てることにする。

○評価

 その他金融業の売について、売るタイミングが難しい。また、細かい売買をした方が結果的に大きな利益となると考える。今回は、結果的に利益として売れたが、これが毎回続けられるとは思わない。

 サービス業の買について、現時点は損益である。理由で挙げた「予想の明確な株価はない」というのが原因かもしれない。何かしらの根拠が必要である。加えて、「上がり調子であると予想」との表現を前回と今回でしているが、これはゴールデンクロスが発生すると予想した、と言い換えてよい。

 まとめとして、売買に関して1つずつ指南する。買いはゴールデンクロスを見る。売りは5,000円以上の利益とする。つまり、割合でなく価格で見ることにする。

記録のはじまりを記録

第2講 D-8

 ようやく株を買うことができた。今回から、記事の体裁が少しばかり変わるかもしれないが、視覚的な分かりやすさを求めた故である。

 では、何がどのように変わるのか。それは一言でいえば、「記録に特化する」である。売買の内容・目的・理由、つまり、売買に関するこの3点について一覧性を持たせて記録し、読者の参考になればよいと考えている。しかしながら、読者は現在いないらしい。

○記録(5月23日-27日)

25日 小売業 1000円 100株 買 (100,000円)

        目的:優待と配当

        理由:下落しても900円台を下回らないと予想

27日 その他金融業 1990円 100株 買 (199,000円)

           目的:キャピタルゲイン

           理由:上がり調子であると予想

              2040円~2100円までになると予想

 

一段階

 どうやら『○記録』の部分は、かなり形式的で面白みのない文字列になりそうである。しかし、これが「記録」というものであろう。前回に、入金をしたことを明記し、その金額については伏せるか否かは決めずに記事を投稿をした。だが、金額、お金を示さなければ「記録」と銘打っていることに恥じるだろうと思ったのだ。そのため、今回より、その金額を明らかにし、記録らしい記録をすることにした。

 入金額は60万円だ。このお金がどこから出てきたのか、それは想像に任せたい。

 まだ書くべきことがあるが、今回はここまでにしておく。